イトの米国株日記

サラリーマン技術者が米国株に投資します

自分のこれからの投資手法

前回の記事では、これまでに私が試した投資手法を整理してみました。

 

数年で手法をコロコロ変えており、どれも短期的な傾向がみられます。

 

振り返ると、何年間も同じ株を持ち続けたことはありません。長くても2年程度です。

 

ANAの株は株主優待欲しさにかなりの期間持っていますが、含み益が出るとすぐに利確して、またタイミングを見て買いなおしているので、持ち続けたわけではありません。

 

そんな私が、米国株の長期投資に挑戦しようとしています。

 

過去の自分の投資手法を振り返って、自分は長期投資向いていないのでは?という疑念を持ちました。

 

そこで、なぜ自分はこれまで長期投資をしてこなかったのかを考え、米国株ならば可能なのかを検証していこうと思います。

 

 

これまで長期投資をしてこなかった最大の理由は、「早くお金持ちになりたかった」ですね。

 

株式投資で一億円稼いだ!」みたいなサクセスストーリーを夢見ていました。

なので、爆上げする株を見つけ出して、うまいタイミングで乗り換えていくことを目指していました。

実際には、ブームになっているような株は見つけることができたとしても、うまいタイミングで売買することなどできません。

 

急騰した株は急落するリスクが高まります。それがブームであればなおさらです。

そういう株は明らかに長期投資には向いていません。

 

長期投資には、「下がってもいずれまた上がる」と確信を持てる株でないと向きませんが、そう思えるだけの企業分析を行わずに購入しているので、上がればすぐに利確するし、下がったらすぐに損切したくなる銘柄ばかりでした。

 

資金量が少ないこともあり、保有する銘柄は数個でした。

信用取引を使っても大した数ではありませんし、信用取引自体がリスクを上げるものです。

したがって、一つでも急落すると大きな影響が出てしまう状態で、長期保有するにはリスクを取り過ぎていました。

 

短期間でお金持ちになることを目指していたので、インデックス系のETFなどは、全く魅力的には思えませんでした。

値動きの小さいインデックスでは早くお金持ちになることはできません。

 

 

こうして見ると、私って結構欲張りで短期なんですね。

 

短期間でお金持ちになりたいという気持ちは当然です。

いまでも持っています。

 

でも私は、

・最適なタイミングで売買するなんてムリ 

・市場平均を上回る運用成績を出し続けるなんてムリ

ということをこれまでの経験から学びました。

 

そして、バフェト太郎さんの本をきっかけに下記を学びました。

・長期目線ならば、米国株は確実な利益が期待できる

・米国株には、長期保有に適した(下がっても必ず上がると信じられる)企業がたくさんある

 

結論として、私はS&Pなどに連動するインデックス系のETFであれば、長期保有できる自信がつきました。

 

投資のタイミングを分散させるため、毎月一定額を自動的に購入します。

現在は割高感があるため、もっと下がってからという想いもありますが、最適なタイミングで売買することが不可能なのは過去から学んでいます。

 

暴落してもまた上がると信じられるので、リセッション入りして下落しても売却はしません。

むしろ買い増すチャンスなので、たんたんと積み立て投資を継続します。

 

もちろん、この方法では短期間でお金持ちになることはできませんが、市場平均程度の利回りが期待できます。これまでの自分の利回りよりも良い成績です。

短期間でお金持ちになる道を諦めることになりますが、これまでの挑戦で向いていないという結論が出ているので仕方ありません。

 

グロース株へも投資しますが、その割合は3割以下とし、銘柄や購入タイミングを分散させてリスクを抑えます。

 

ここまで、私的な振り返りにお付き合いくださり感謝いたします。

有言実行となるか、それともまた心変わりしてしまうのか、見届けていただければ幸いです。

 

 ▼ランキングに参加しています。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ